去る4月24日(土)、城西国際大学薬学部教授であられる太田篤胤先生にご登壇いただき、柔道整復師、鍼灸師、医療・介護従事者を対象とした第1回 健康維持・増進の基本 健康三原則(PNR理論とは)が開催されました。

今回は、主催者である一般社団法人ウェルネスフード推進協会様(東京都中央区銀座)の素敵なオフィスをお借りし、窓の開放による充分な換気と、アクリルパーテーション設置による感染症防止策を取った上で、Zoomミーティングの機能を使い完全オンラインセミナーを行いました。

参加者の属性

<治療院・接骨院>
柔道整復師
鍼灸師
あん摩マッサージ指圧師

<医療・介護>
医師
看護師
作業療法士
介護支援専門員(ケアマネ)
介護予防主任運動指導員
介護福祉士
健康運動指導士
保育士

参加者のエリア:
宮城県、千葉県、埼玉県、東京都、京都府、大阪府、岡山県、沖縄県

この様に多種多様な資格、また全国からご参加いただけたのはオンラインならではだったのかと思います。

講義の内容

可能な範囲ではありますが、講義の内容を一部ご紹介させていただきます。

1
健康維持・増進の基本 健康三原則(
PNR理論とは)

16:00-16:10 開催趣旨(企業プレゼンテーション)
弊社・株式会社メディウェイズの小林より、新規事業の取組について発表しました。


また、主催者である一般社団法人ウェルネスフード推進協会・常任理事でいらっしゃる大澤裕樹様からのご挨拶をいただきました。

ウェルネスフード推進協会は、人々が健康で、心にゆとりを持った生活が送れる様、QOL向上に貢献することを目的とし、健康産業と生活者の懸け橋となるようなプラットフォームを構築する活動と並行して、食品・健康食品の有効性や安全性に関わる情報発信による消費者の健康リテラシー向上及び、管理栄養士・栄養士等の有資格者に対しての教育を行っている団体です。

一般社団法人ウェルネスフード推進協会
会 長:矢澤 一良氏(早稲田大学 ナノ・ライフ創新研究機構 規範科学総合研究所ヘルスフード科学部門 部門長)
副会長:大澤 俊彦氏(愛知学院大学 特任教授、人間総合科学大学 特任教授、名古屋大学名誉教授)
理 事:4名  評議員:18名  設 立:2010年2月 創業
所在地:〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目2番1号 Daiwa銀座ビル3F(株式会社RDサポート内)

16:10-17:00 講義
太田篤胤先生より
「健康維持・増進の基本 健康三原則(PNR理論とは)」について、資料を共有しながら講義を進めていただきました。

1時間もの長い時間、一人の方とコミュニケーションが取れる医療従事者は、柔道整復師、鍼灸師の他にないのではないかと太田先生はお話されました。だからこそ、運動、栄養、休養の正しい知識をバランスよく習得し(PNR)、予防医療の先頭に立とうと、説かれました。

17:00-17:25 質疑応答・座談会

質疑応答の部では、鍼灸師の学校在籍中の方から、「運動習慣がない人はどの様にしたら良いか」という質問がありました。
太田先生からは次の様な回答がありました。

「スロージョギング」短い時間から少しづつ伸ばしていくことが必要。ウォーキングについては次回の講義で行いますが、ウォーキングだけでは足りません。過負荷を掛ける運動をしないと成り立たないと考えています。

その後、zoomミーティングの機能であるブレイクアウトルームを活用し、3名づつの小部屋に分かれ、参加者同士のコミュニケーションも図っていただきました。
主に、講義の感想をシェアしていただき、意見交換をする時間となりました。

簡単に参加者のお声をご紹介いたします。

A様(サロン経営)

講義の参加にあたり、事前に太田先生の書籍を読ませていただきました。
栄養と運動、特にジョギングが大切だと理解しました。

私自身、過去に体調不良で歩行すら大変な時期があったため、先生の講義をお伺いし、前を向いて頑張りたいと思いました。

B様(ケアマネージャー)

私は日頃、地域包括支援センターで地域の高齢者の介護予防の相談窓口を担当しています。

地域では週2回の体操教室をやっていますが、そのうち、月2回ほどは柔道整復師・鍼灸師の方がボランティアで体操を教えに来ています。

今日の講義を聞いて、正しい事をやっていると改めて認識しました。

C様(柔道整復師)

自分自身も運動する機会がないため、運動に対する意識改革を行いたいです。

D様(メーカー勤務)

メーカーとして接骨院との取引をしているが、施術だけでなく、日頃から予防医療について
現場の先生がどの様な取組をしていったら良いか、考えていたところでした。

今日は色々な気づきを得る事ができました。

17:25-17:30 閉会挨拶
弊社・メディウェイズの小林より、本日の参加者限定でフェイスブックグループを作成し、今後も継続してコミュニケーションを図っていきたいと説明があり、本セミナーが終了しました。

次回は、5月中旬の開催を予定しています。

↓次回開催が決定しました。

【終了】5月15日(土)開催!PNR概論入門講座<第2回・筋肉> 鍼灸師、柔整師の新たな職域としてのフレイル予防 ~健康教室の運営とは~

鍼灸整骨院がPNRの基礎を学び、地域のフレイル予防に貢献しませんか? 対象柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師、理学療法士、作業療法士、ケアマネージャー、そ…